top of page

みかんの魅力と健康効果!

執筆者の写真: cocorococoro

更新日:1月3日




こんにちは☆彡



冬といえば、こたつで食べる「みかん」!が定番ですよね(*^▽^*)


甘酸っぱくて食べやすいみかんは、大人も子どもも大好きな果物ですが、実はその小さな果実に驚くほどの栄養が詰まっています(゚д゚)!☆




冬にぜひ取り入れたいみかんの魅力と、健康効果を活かす方法をご紹介します!




皆さんご存じみかんについて(*^_^*)


みかんは日本の冬の果物で、柑橘類の一種です。


その歴史は古く、江戸時代から栽培が広まりました!



日本全国で生産されていますが、特に温暖な気候の地域(和歌山、愛媛、静岡)など)が有名です(^^♪


もちろん熊本も美味しいミカンが採れますね♪



みかんは手で簡単に皮をむいて食べられるため、スナック感覚で手軽にビタミンを補給できる優秀な食材です☝





冬にみかんを食べたい理由

冬は寒さと乾燥で免疫力が下がりやすく、風邪や肌トラブルを起こしやすい季節です(>_<)


みかんにはこれらのトラブルを予防・改善する効果がたくさんあります(^^






それでは詳しく説明していきますね(^^♪







ビタミンCで免疫力アップ

みかん1個で1日に必要なビタミンCのおよそ1/3を補えます☆

風邪の予防や疲労回復、肌の健康維持に欠かせない栄養素です☝




抗酸化作用で若しさを保つ

みかんに含まれるポリフェノールやカロテンは、体内の酸化を抑え、老化や生活習慣病のリスクを軽減します。




水分補給に最適

みかんの約85%は水分で、冬の乾燥対策にも役立ちます☝






みかんの効能


美肌効果

ビタミンCがコラーゲン生成を助け、シミやくすみを防ぎます。また、肌のハリを保つ効果も期待できます(*^▽^*)




腸内環境の改善

みかんに含まれるペクチンという食物繊維は、腸の働きを見据えて、便秘の改善に効果的です✌



血流促進リラックスとリラックス効果

みかんの香り成分「リモネン」にはリラックス作用があり、血流を良くする働きもあります☆冬の冷えやストレスを軽減します(^^♪






みかんの注意点




食べ過ぎに注意

食べ過ぎると糖質を多く摂取してしまいます。


まっ、これは果物全般に言えますよね(*^_^*)


でもジュースとかに比べたら断然健康的です。

ですが、一応、1日に2~3個が目安と言われています。





保存方法

みかんは乾燥しすぎると味が落ちるので、涼しく風通しの良い場所で保存しましょう☝

冷蔵庫に入れる場合は新聞紙で包むといいです☆





白い筋も食べるべし!

みかんの皮についている白い筋(アルベド)には、ヘスペリジンというポリフェノールが含まれており、血流促進や抗酸化作用が期待できまよ(^^♪







簡単レシピ:みかんの温かいデザート「みかんコンポート」

材料(2人分)




みかん:2個

水:100ml

砂糖:大さじ1(お好みで調整可)

レモン汁:小さじ1

シナモンスティック(またはパウダー):お好みで




作り方

下準備

みかんは皮をむき、房ごとに分けます。薄皮が気になる場合は剥いてもOKです☝




煮る

鍋に水、砂糖、レモン汁を入れて弱火で加熱します。砂糖が溶けたらみかんを加え、シナモンスティックを一緒に入れます。



仕上げ

弱火で5分ほど煮たら火を止め、そのまま冷たい味わいをなじませます。温かいまま冷たくても美味しくいただけます。



盛り付け

器に盛り付け、お好みでミントやパウダーシナモンを振りかけて完成です!





ポイントとアレンジ

温かいみかんは体を芯から温めてくれるので、冷え対策にぴったり!


蜂蜜を少し並べると、自然な甘さが引き立ちますよ(*^▽^*)


ヨーグルトやアイスクリームに添えても美味しいデザートになります。


みかんはそのまま食べるのはもちろん、料理やデザートに活用することで楽しみが広がります♫


この冬、みかんの栄養をたっぷり取り入れて、元気に過ごしましょう(*^▽^*)

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


リラクゼーション整体こころは

通いやすい料金設定で

リラクゼーション整体

(もみほぐし・整体マッサージ)

足つぼ、顔つぼ

ストレッチ骨盤矯正

(姿勢矯正や産後ケアとしても)

のメニューをご提供させてもらっています。

また、

他に整体スクールや

健康イベント・健康教室も開催しています(^^)/

整体スクールは

癒しのプロになりたい方が

独立できるまで応援しています。

独立できるまでの支援をしているのは

全国的にも珍しいです。

当スクールでは

150名以上の方が卒業されています!

すでにプロの方にも、

高い技術力や経営ノウハウをご提供させ

いただいてますので、ご興味のある方は

先ずは、LINE公式アカウントに登録してみてください。

コチラから登録できます。

ホームページもあります。

健康イベントや健康教室は可能な限りお伺いできるように

していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

頭痛、腰痛、慢性疲労、疲れ、冷え、痛み。など

未病に関することは、お店へのお電話は

 

スタッフが施術中の場合、厳しいこともございます。

会社にお電話いただけると

しっかりとお話を聞かせていただきます!

​会社はコチラ

病気の方や、骨折、打撲、急性の炎症性疾患、妊娠中の方、

熱のある方、感染症などの方は施術できませんので

​上記の方は、医療機関にてご相談ください。

 

 

熊本市東区西原1-6-33ホヨーハイツ103

リラクゼーション整体こころの

口コミや評判はこちらのページで紹介しております。

​© 2012 by COCORO SEITAI

bottom of page