top of page
健康情報を発信するにあたり 

こころ整体オーナーの杉村です。

健康情報を発信していくにあたり、

 

 

どのような情報を発信していくのか?

またどのような人間が発信しているのか?

そして現代の健康の考え方

 

 

についても、

自己紹介とともに書かせていただきます。

私たちが行っているのは整体ですが、国が定めた言い方では「リラクゼーションマッサージ」という部類になります。

もちろん病院とは違います。

病院じゃないのに何でこんな難しい話をするの?と思われる方もおられるかもしれません。

病院の先生は「病気のプロ」

私たちは「健康のプロ」

 

なので健康のこと・・

 

いや「病気にならない」研究を続けるのは当然だと考えます。

そういった観点から見ると免疫や自律神経はもちろん

解剖学や栄養学なども学ぶのは当然だと思っています。

今後、日本の医療費の負担額はどんどん上がっていくことが予想されます。

 

今までみたいに病気になってから病院に行き、

そしてその後に治す・・・のではなく、

 

「いかに病気にならずに健康を維持するか」

という時代にシフトしています。

また、金銭的な側面から見ても、今は医療費が安く済んでいますが

治療費と薬代の負担額が上がると、気安く病院に行けない時代が来るかもしれません。

実際、アメリカなどの海外は医療費が高いので、健康産業が発展しています。

そして、日本も「健康産業」が溢れてきていますね。

でも本当の意味での「健康」の定義からずれているものも見受けられます。

病気になる前の症状、一歩手前の不定愁訴という状態を含め

整体的には「未病」と言います。

(整体以外でも使いますけど)

この未病段階で止めるということを、整体は昔からやってきています。

医療費が高くなると、そうそう病院に行けないので、病気になりたくないですね。

また一度病気になってしまうとなかなか全快に戻すことは困難です。

なので病気にならないための「予防医学」がすごく大事になってきます。

健康は知識と実践です。

 

知識としては難しい事はありません。

しかし、情報化の時代であまりにも「情報」が多すぎて何をやればいいのか分からなくなってしまうことがあります。

健康のプロを自負している責任上、率先して世の中の健康情報の波の先頭に立つつもりで情報を発信していきたいと思っております。

健康というと、とんでもなく範囲が広くなってしまいます。
 
 
私の健康生活が始まったのは、
だいたい小学3年生ごろは記憶にあります。


親に聞いたら、
「小学校低学年のころにテーブルに置いてあった
安心ば読みよった」

って言ってました。


 
変わってる子供ですね。

普通じゃないと思います(笑)



なので40年以上くらい前から健康情報に触れています。



影響として、母と母方の祖父が健康に気を使っていたからだと思います。

ちなみに今でも母はバリバリ元気です。

今も一緒に面白がって色々な健康法をやっています。



それに比べ

父は普通だったと思います(笑)




そんな父、今では普通に高血圧で糖尿病です。



皆さん!

今の日本で普通にやってたら

病気になっちゃうんですよ!



​父の世代は農業とかで体を鍛えてたし、食べ物もそんなに悪いものがなかったので、何とかなってますが

現代人は体力や食べ物が心配です。



話を戻します。


僕が小さいころから
家に「安心」や「壮快」といった健康雑誌が置いてあったの、そういった雑誌を読んでいて自然に覚えました。


その雑誌には色々書いてありました。

足つぼや経絡、東洋医学、自然療法、薬草、自然食、健康体操、ストレッチ・・・

本当に色々です。

そして実践も楽しくやっていました。


なので僕の頭の中には長年の健康情報が入っています。
 
ネットやテレビ、雑誌に出てくる健康情報も、だいたい昔の健康情報が周期的に出ていたり、パターンも似たようなのが出てきます。



そんな健康情報は頭に入っているつもりの僕ですが、それを計る目安が欲しかったんですね。


そうしたら2018年に「健康マスター検定」というのを知りました。

この検定には
「ベーシック」とその上に「エキスパート」があり

「たぶん僕はエキスパートだろう。」
 
と調子に乗ってましたが1年に1度しかない検定です。
 

「これを落としたらまた来年まで待たなくてはならないぞ」

ということで、午前と午後で両方受けることが出来るのを知り、
 
念のため「ベーシック」と「エキスパート」両方を受けることにしました。


さっそく協会より検定のテキストを取り寄せ勉強を開始すると、
 
今までバラバラに覚えてた「健康情報」が体系的にまとめてあるので「かなり役に立つ」テキストでした。


ただ色々な「数値」を頭に入れなくてはいけないのが
いかにも試験勉強って感じでした。


例えば、1日に摂取していい塩分の量・・とかですね。


そして「ベーシック」と「エキスパート」の違いは、


出題される量が違うのと

あとはマニアックさ(笑)


ですかね。
 
 
エキスパートはガチだ!と思いました。


そこで受験してきた結果がこれです。

​↓
IMG_20181231_0001 切り抜き.jpg
ベーシック・コース合格!


やりました!これはかなり自信がありました。



そして気になる「エキスパート」です。

​↓
IMG_20181231_0002切り抜き.jpg
エキスパート・コース合格!

危ない! 60点以上のところ64点!ギリギリ!


でもやりました!

とりあえず「エキスパート・コース」も合格しました。​
この「健康マスター検定」で勉強した情報も発信していこうと思います。


そして私はサロンの運営とは別に「整体スクール」の運営もさせていただいております。


こちらでは整体の講師として現場で教えている立場です。


人体解剖学と筋肉、骨格、関節、東洋医学、栄養学を扱いますがさらに、整体理論と「福田ー安保理論」も重要視します。


「福田ー安保理論」は免疫と自律神経についてになります。

簡単に言ってしまえば「病気が治るメカニズム」の勉強です。




こういった情報も入れていこうかと思います。
 
 
ただこのホームページは「こころ整体」のホームページです。

あまり濃い情報を載せると初めての方が怖がる可能性があります(笑)

 



場合によってはスクールのサイトにリンクを張ったりとか、Youtubeを使ったりも考えておりますので、
 
 
楽しみながらも内容の濃い本物情報を発信していければと思っております。


こころ健康教室のLINEで
健康情報の新着情報もお知らせします。

登録をお願いいたします。


 

リラクゼーション整体こころは

通いやすい料金設定で

リラクゼーション整体

(もみほぐし・整体マッサージ)

足つぼ、顔つぼ

ストレッチ骨盤矯正

(姿勢矯正や産後ケアとしても)

のメニューをご提供させてもらっています。

また、

他に整体スクールや

健康イベント・健康教室も開催しています(^^)/

整体スクールは

癒しのプロになりたい方が

独立できるまで応援しています。

独立できるまでの支援をしているのは

全国的にも珍しいです。

当スクールでは

150名以上の方が卒業されています!

すでにプロの方にも、

高い技術力や経営ノウハウをご提供させ

いただいてますので、ご興味のある方は

先ずは、LINE公式アカウントに登録してみてください。

コチラから登録できます。

ホームページもあります。

健康イベントや健康教室は可能な限りお伺いできるように

していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

頭痛、腰痛、慢性疲労、疲れ、冷え、痛み。など

未病に関することは、お店へのお電話は

 

スタッフが施術中の場合、厳しいこともございます。

会社にお電話いただけると

しっかりとお話を聞かせていただきます!

​会社はコチラ

病気の方や、骨折、打撲、急性の炎症性疾患、妊娠中の方、

熱のある方、感染症などの方は施術できませんので

​上記の方は、医療機関にてご相談ください。

 

 

熊本市東区西原1-6-33ホヨーハイツ103

リラクゼーション整体こころの

口コミや評判はこちらのページで紹介しております。

​© 2012 by COCORO SEITAI

bottom of page