top of page

腎兪と志室で、心も体もポカポカに!冬の寒さ対策はツボから始めよう

執筆者の写真: cocorococoro

更新日:1月2日



寒い冬、温かい飲み物を飲んだり、こたつにくるまったりと、体を温める工夫をしている方も多いのではないでしょうか?




しかし、なかなか体が温まらない、という方もいるかもしれません(>_<)



そんな時に役立つのが、古くから健康維持に役立てられてきたツボ「腎兪(じんゆ)」と「志室(ししつ)」です☝







腎兪と志室ってどんなツボ?

腎兪と志室は、背中にあるツボで、東洋医学では「腎」という臓器の働きを司ると考えられています。




腎は、体の成長や発育、生殖機能、そして免疫力を司る大切な臓器です。



腎兪と志室を刺激することで、腎の働きを活発にし、体の内側から温めることができます☆






腎兪→

腎兪は、腰の一番高い位置の真後ろ、背骨から指2本分外側にあります。腎の働きを助け、体のエネルギーを高める効果があります。







志室→

志室は、腎兪のすぐ下にあり、精神的な疲れを癒し、心のバランスを整える効果があります。








なぜ腎兪と志室が冬の寒さ対策に効果的なの?


東洋医学では、体が冷えると様々な不調を引き起こすと考えられています。



腎兪と志室を刺激することで、体の内側から温まり、冷え性やむくみ、疲労感などを改善することができます(^^)/



また、精神的なストレスも軽減され、心身ともにリラックス効果が期待できます。








腎兪と志室のセルフケア方法


ツボの位置を確認する→

仰向けになり、腰の一番高い位置を探します。その真後ろ、背骨から指2本分外側に腎兪、

そのすぐ下に志室があります☝




指で押す→

親指や人差し指で、気持ち良いと感じるくらいの強さで3~5秒間押し続けましょう。痛すぎると逆効果なので注意しましょう☝




道具を使う→

ツボ押し棒やテニスボールを使うと、より深く刺激できます。








腎兪と志室をケアするメリット


体の芯から温まる→

冷え性改善に効果的です(^^♪




疲労回復→

ストレスや疲労を軽減し、活力を回復します。




免疫力アップ→

風邪やインフルエンザなどの予防に役立ちます。




心の安定→

ストレスや不安を軽減し、心のバランスを整えます♫




睡眠の質向上→

睡眠の質が向上し、翌朝スッキリ起きることができます。









日常生活に取り入れるコツ


お風呂上りにケアする→

お風呂で体を温めた後、すぐにケアすると効果を実感する方が多いようです☝




寝る前にケアする→

睡眠の質を向上させたい方は、寝る前にケアしましょう。





腎兪と志室は、冬の寒さ対策だけでなく、心身のリラックスにも役立つツボです☆




忙しい毎日の中でも、少しの時間を使って、これらのツボをケアすることで、健康的な生活を送ることができます。



ぜひ、今日からセルフケアに取り入れてみてくださいね☆





閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


リラクゼーション整体こころは

通いやすい料金設定で

リラクゼーション整体

(もみほぐし・整体マッサージ)

足つぼ、顔つぼ

ストレッチ骨盤矯正

(姿勢矯正や産後ケアとしても)

のメニューをご提供させてもらっています。

また、

他に整体スクールや

健康イベント・健康教室も開催しています(^^)/

整体スクールは

癒しのプロになりたい方が

独立できるまで応援しています。

独立できるまでの支援をしているのは

全国的にも珍しいです。

当スクールでは

150名以上の方が卒業されています!

すでにプロの方にも、

高い技術力や経営ノウハウをご提供させ

いただいてますので、ご興味のある方は

先ずは、LINE公式アカウントに登録してみてください。

コチラから登録できます。

ホームページもあります。

健康イベントや健康教室は可能な限りお伺いできるように

していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

頭痛、腰痛、慢性疲労、疲れ、冷え、痛み。など

未病に関することは、お店へのお電話は

 

スタッフが施術中の場合、厳しいこともございます。

会社にお電話いただけると

しっかりとお話を聞かせていただきます!

​会社はコチラ

病気の方や、骨折、打撲、急性の炎症性疾患、妊娠中の方、

熱のある方、感染症などの方は施術できませんので

​上記の方は、医療機関にてご相談ください。

 

 

熊本市東区西原1-6-33ホヨーハイツ103

リラクゼーション整体こころの

口コミや評判はこちらのページで紹介しております。

​© 2012 by COCORO SEITAI

bottom of page