腸活で夏を快適に!リラクゼーション整体こころが教える夏の腸ケア
- cocoro
- 7月1日
- 読了時間: 3分

こんにちは、リラクゼーション整体こころです(*^▽^*)
梅雨が明け、ジメジメとした暑さが続く日本の夏。実はこの時期、腸の働きが滞りやすく、体の不調につながることが多いのをご存知ですか?(>_<)
冷たいものの摂りすぎや、食欲不振による偏った食事、エアコンによる体の冷えなど、夏ならではの習慣が腸に負担をかけてしまうんです(´・_・`)
夏の腸はSOS!こんなサインに心当たりはありませんか?
〇お腹の調子がすぐれない(便秘や下痢)
〇体がだるい、疲れが取れない
〇肌荒れが気になる
〇風邪を引きやすい、免疫力が落ちた気がする
〇気分が落ち込みやすい
これらはすべて、腸内環境の乱れが原因かもしれません(>_<)腸は「第二の脳」とも呼ばれ、免疫機能の約7割を担い、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの生成にも深く関わっています。
腸の働きが鈍ると、全身の不調につながってしまうのです(;゚Д゚)

こころが提案する夏の腸活
リラクゼーション整体こころでは、体の中から健康になるための「腸活」を提唱しています。夏の腸活も、その大切な柱の一つ。
無理なく日々の生活に取り入れられるケアで、快適な夏を過ごしましょう(^^
1. 温かい飲み物で腸をいたわる
暑い夏でも、冷たい飲み物ばかりではなく、意識的に温かいお茶や白湯を飲むようにしましょう☝
これにより、冷え切った腸を温め、働きを活性化させることができます。特に朝一番の白湯はおすすめですよ☆
2. 発酵食品と食物繊維を積極的に
腸内環境を整えるには、善玉菌を増やす発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト、ぬか漬けなど)や、
腸のお掃除をしてくれる食物繊維が豊富な食材(野菜、きのこ、海藻、果物など)を積極的に摂りましょう♪夏野菜は水分も豊富で、熱中症対策にもなります♪
3. 適度な運動で腸を刺激
ウォーキングや軽いストレッチなど、体を動かすことは腸のぜん動運動を促し、排便をスムーズにします!(^^)!
特に、お腹周りをひねる運動は腸への良い刺激になります。無理のない範囲で、毎日少しずつでも体を動かす習慣をつけましょう☆
4. 十分な睡眠とリラックス
睡眠不足やストレスは、自律神経の乱れを通じて腸内環境に悪影響を与えます。
質の良い睡眠を確保し、入浴やアロママッサージなどでリラックスする時間を作ることも、腸活には欠かせません☝
当店のリラクゼーション整体も、自律神経を整え、深いリラックス効果で腸の働きをサポートします(^^♪

腸活で体も心も元気な夏へ
夏の不調は、腸からのSOSかもしれません。日々の小さな心がけと、時には専門家による体のケアで、腸内環境を整え、心身ともに健康な夏を過ごしましょう。
リラクゼーション整体こころでは、お客様一人ひとりの状態に合わせた施術で、夏の疲れた体を癒します。腸活だけでなく、全身のケアもお任せくださいね(*^-^*)
店内にて「プロテサン」販売中!

さらに、皆様の腸活を強力にサポートするため、当店では高機能乳酸菌サプリメント「プロテサン」を取り扱っております☆
「プロテサン」は、選び抜かれた乳酸菌を濃縮配合しており、効率的に腸内環境を整える手助けをしてくれます(*^▽^*)
日々の食事だけでは補いきれない乳酸菌を、手軽に摂取できるのが魅力です♪
「最近、お腹の調子が気になる…」「もっと効率的に腸活をしたい!」とお考えの方は、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください☆
お客様のライフスタイルに合わせた腸活のアドバイスと共に、「プロテサン」についても詳しくご説明させていただきます♪
コメント