護身フィットネス教室が生まれた理由
- cocoro
- 10月5日
- 読了時間: 2分
こんにちは、リラクゼーション整体こころの杉村です。
整体・リラクゼーションに加えて、新たに「護身フィットネス教室」を始めるにあたって、今日はその背景と思いをお話ししたいと思います☝

🥋 武道と健康をつなぐ人生
幼少期から空手を学び、武道の世界をそれなりに長く歩んできました。
簡単に武道歴ですが…。
伝統派空手、極真空手、合気道、剣術、合気柔術、最近はフィリピン武術も学ぶ機会を得ました。

剣術以降は子供と一緒に習いに行ってたので自分だけのためではなくなってきました。
そして、単純に強くなるというよりも「いつまでも動ける身体作り」と「護る力」を両立させたいという想いが育まれていきました☝
その中で気づいたのは、武術という“技”だけではなく、“心と体を整えること”が大事なんだ、ということ。
これは整体の時と同じ考えですね。

🔄 健康教室からの流れ
もともと、こころ整体では「健康教室」という形で体操やストレッチを伝える場を考えていました。
しかし、ただ体をほぐすだけでなく、日常で使える「身体操作」「バランスを保つ力」も提供したいと感じていました。
「護身」というテーマを加えることで、
・体を整えるだけでなく、実践的な動きを取り入れられる
・健康への意識を、自己防衛の視点でも捉えられる
という教室になると感じました。

🎯 護身フィットネス教室の目的
〇運動不足解消とストレス発散
動きを交えた護身術トレーニングで、体を軽やかに動かせるように。
〇自分を守るための基礎動作
「かわす」「倒れない」「バランスを保つ」など、武術的な体の使い方を取り入れています。
〇心を整える力の育成
緊張や不安を感じたときでも落ち着ける自信を育てたい。
〇敷居の低さを大切に
初心者の方でも気負わず始められるよう、難しい技術より“実践しやすい動き”に重きを置いて設計しています。

🌈 教室を通じて目指す世界
護身術を学ぶ場は一般的には“身構える”印象がありますが、私はそれを“日常の健康法”と結びつけたいと思っています。
つまり、護身フィットネス教室は、「襲われるためではなく、自分と家族を守る心を育てる場」「動ける体・整った心を育てる健康の場」でありたいと思ってます(^^
皆さまと一緒に、健やかで強く、安心できる体と心を育んでいけたら嬉しいです(^^

コメント