top of page

自分と家族の健康を守る“こころの健康メニュー”特集⑨

  • 執筆者の写真: cocoro
    cocoro
  • 5月9日
  • 読了時間: 3分

ree

🍃【ビワ温熱療法入門】〜自然の恵みで、優しく温める〜🍃



自然の力で心と体を癒したい——。そんな想いをお持ちの方にぜひ知っていただきたいのが、「ビワ温熱療法」です☝


これは、古くから日本や中国で受け継がれてきた伝統的な自然療法の一つ。


ビワの葉に含まれる薬効成分と、じんわりと心地よい温熱の力を組み合わせることで、体を芯から温め、自然治癒力や免疫力を高める効果が期待されます(^^)/




ree



こころ整体・スクールでは、このビワ温熱療法の基本を丁寧に学べる【ビワ温熱療法入門講座】を開講中です。


初心者の方でも無理なく、安全に家庭で実践できるよう、歴史・理論・実践方法をわかりやすくご紹介しています☆





◎ビワの葉のちからとは?


ビワの葉は、古くから民間療法で「万能の葉」と呼ばれ、内服・外用を問わずさまざまな症状に用いられてきました。


葉に含まれるアミグダリン(ビタミンB17)には、炎症を抑えたり、代謝を整えたりする働きがあるとされており、


温めることでその成分がより体に届きやすくなります!(^^)!



ree




◎温熱の力と組み合わせて


温められたビワの葉を肌にあて、専用の温灸器でじんわりと温熱を加えていくことで、深部まで血流が促進され、筋肉の緊張がほぐれ、


自律神経も安定しやすくなります(*^▽^*)



「冷えが気になる」「慢性的な疲労感がある」「心身のバランスを整えたい」といった方には特におすすめです♪





ree



◎講座の内容:


〇ビワ温熱療法の歴史と基礎知識


〇ビワの葉の選び方・準備方法


〇温熱器の使い方と注意点


〇身体のどの部位に行うと効果的か


〇自宅で安全に行うためのコツ


〇よくある質問・セルフケアアドバイス







実技は講師が丁寧にサポートいたしますので、「初めてで不安…」という方でも安心です(^^)/


家庭での健康管理や、ご家族へのケアとして活用される方も増えています☆




ree



◎こんな方におすすめ


〇自然療法や民間療法に興味のある方


〇慢性的な冷えや不調に悩まされている方


〇ストレスを感じやすく、リラックス方法を探している方


〇家族の健康をサポートしたい方


〇手軽にできるセルフケアを取り入れたい方






◎受講者の声


〇「ビワ温熱を始めてから、肩こりがやわらいできました。自然の力ってすごいですね」(40代・女性)




〇「夜のリラックスタイムに取り入れたら、眠りが深くなった気がします」(50代・男性)




〇「家族にもやってあげられるのが嬉しいです。親とのふれあいの時間が増えました」(30代・女性)





自分の手で温め、整える。そこには薬や機械にはない“癒しの力”があります☝


自然の恵みを日々の暮らしに取り入れ、心身の調和を育ててみませんか?(^^)/



ree
  • ビワ温熱療法入門


 
 
 

コメント


リラクゼーション整体こころは

通いやすい料金設定で

リラクゼーション整体

(もみほぐし・整体マッサージ)

足つぼ、顔つぼ

ストレッチ骨盤矯正

(姿勢矯正や産後ケアとしても)

のメニューをご提供させてもらっています。

また、

他に整体スクールや

健康イベント・健康教室も開催しています(^^)/

整体スクールは

癒しのプロになりたい方が

独立できるまで応援しています。

独立できるまでの支援をしているのは

全国的にも珍しいです。

当スクールでは

150名以上の方が卒業されています!

すでにプロの方にも、

高い技術力や経営ノウハウをご提供させ

いただいてますので、ご興味のある方は

先ずは、LINE公式アカウントに登録してみてください。

コチラから登録できます。

ホームページもあります。

健康イベントや健康教室は可能な限りお伺いできるように

していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

頭痛、腰痛、慢性疲労、疲れ、冷え、痛み。など

未病に関することは、お店へのお電話は

 

スタッフが施術中の場合、厳しいこともございます。

会社にお電話いただけると

しっかりとお話を聞かせていただきます!

​会社はコチラ

病気の方や、骨折、打撲、急性の炎症性疾患、妊娠中の方、

熱のある方、感染症などの方は施術できませんので

​上記の方は、医療機関にてご相談ください。

 

 

熊本市東区西原1-6-33ホヨーハイツ103

リラクゼーション整体こころの

口コミや評判はこちらのページで紹介しております。

​© 2012 by COCORO SEITAI

bottom of page