top of page

かぼちゃの魅力と栄養!

執筆者の写真: cocorococoro




かぼちゃの栄養成分


かぼちゃは、β-カロテンを豊富に含んでいることで知られていますが、それだけではありません(;゚Д゚)☆!!



ビタミン類: A、C、Eなどのビタミン類がバランス良く含まれており、抗酸化作用が期待できます☆



これらのビタミンは、肌の健康維持や免疫力の向上に役立ちます(^^)/




ミネラル: カリウム、マグネシウムなど、体の機能を維持するために必要なミネラルも豊富です(^^♪



特にカリウムは、高血圧予防に効果があると言われています☝


食物繊維: 便秘解消や腸内環境改善に役立ちます。


その他: 葉酸、パントテン酸など、様々な栄養素が含まれています。






かぼちゃの健康効果

かぼちゃを食べることで、様々な健康効果が期待できます(*^▽^*)




視力改善

β-カロテンが体内でビタミンAに変換され、視力維持に役立ちます。




美肌効果

抗酸化作用のあるビタミンCやEが、肌の酸化を防ぎ、美肌効果が期待できます。




免疫力アップ

ビタミンCが免疫力を高め、風邪などの感染症予防に役立ちます。




生活習慣病予防

食物繊維が豊富なので、腸内環境を整え、生活習慣病予防に役立ちます。




高血圧予防

カリウムが豊富なので、高血圧予防に効果があると言われています。









かぼちゃの選び方と保存方法

選び方


皮の色が鮮やかで、ツヤがあり、ヘタがしっかりしているものが新鮮です☝

重みがあるものが水分が多く、甘みが強い傾向にあります☆





保存方法

冷暗所で保存すると、1週間ほど持ちます。冷蔵庫の野菜室で保存すると、2週間ほど持ちます✌


カットした場合は、ラップで包んで冷凍保存すると、1ヶ月ほど持ちます(*^▽^*)









かぼちゃの料理のポイント


加熱

β-カロテンは脂溶性なので、油と一緒に調理することで吸収率がアップします。炒め物や煮物がおすすめです☆彡



かぼちゃの種は、栄養が豊富なので、炒って食べたり、料理に混ぜたりするのもおすすめです☝


皮にも栄養が豊富なので、柔らかく煮込むなどして、一緒に食べると良いでしょう(*^▽^*)








かぼちゃを使ったアレンジレシピ例



〇かぼちゃのスープ

牛乳や生クリームと合わせて、ポタージュにすると、体が温まります。




〇かぼちゃのサラダ

マヨネーズやドレッシングで和えて、サラダにすると、彩りも良く、食卓が華やかになります。



〇かぼちゃのパンケーキ

かぼちゃの甘みを活かした、風味豊かなパンケーキです。



〇かぼちゃのカレー

カレーにすると、甘みが加わり、子どもも食べやすいです(^_-)-☆








かぼちゃは、栄養満点で、料理の幅が広い食材です(*^▽^*)様々な料理に活用して、その美味しさを味わってみてください✌




かぼちゃのポタージュ

材料(2人分)


かぼちゃ:200g

玉ねぎ:1/2個

じゃがいも:1個

牛乳:300ml

水:200ml

コンソメキューブ:1個

塩:少々

コショウ:少々

バター:10g




作り方


かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。


鍋にバターを溶かし、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたら、かぼちゃとじゃがいもを加えて炒める。


水とコンソメキューブを加え、蓋をして中火で15分ほど煮込む。


火を止め、煮汁が熱いうちにミキサーにかける。


ミキサーにかけたものを鍋に戻し、牛乳を加えて弱火で温める。


塩コショウで味を調え、器に盛り付ければ完成(*´▽`*)






ポイント☝


かぼちゃは種とワタを取り除き、皮をむいてから使います。


ミキサーを使う際は、熱湯を少し加えると滑らかになります。


生クリームを加えると、より濃厚な味わいが楽しめます。


パンやクラッカーを添えても美味しいです☆








かぼちゃの煮物

材料(2人分)




かぼちゃ:200g

砂糖:大さじ2

みりん:大さじ1

醤油:大さじ1

水:50ml



作り方


かぼちゃは皮をむき、1cm角に切る。


鍋に水、砂糖、みりん、醤油を入れて煮立て、かぼちゃを加える。


中火で10分ほど煮込み、汁気がなくなったら完成☆






ポイント


かぼちゃの大きさによって、煮込む時間が変わります。竹串が通るまで煮込めばOKです👌


冷めても美味しいので、作り置きにもおすすめです☝










かぼちゃのサラダ

材料(2人分)




かぼちゃ:150g

玉ねぎ:1/4個

マヨネーズ:大さじ2

レモン汁:小さじ1

塩コショウ:少々



作り方



かぼちゃは皮をむき、1cm角に切り、レンジで5分加熱する。


玉ねぎは薄切りにして水にさらす。


ボウルにかぼちゃ、玉ねぎ、マヨネーズ、レモン汁、塩コショウを入れて混ぜ合わせれば完成☆





ポイント☝


冷やして食べると美味しいです。


クラッカーやパンにのせて食べても美味しいです(^_-)-☆









その他のかぼちゃレシピ


〇かぼちゃのポタージュ

上記のレシピを参考に、牛乳の代わりに豆乳を使うと、よりヘルシーなポタージュになります。




〇かぼちゃのグラタン

マカロニとチーズを加えて、オーブンで焼くと、ボリューム満点のグラタンになります。




〇かぼちゃの天ぷら

薄く切ったかぼちゃを天ぷら粉で揚げると、外はカリカリ、中はホクホクの天ぷらが楽しめますよ(*^^)v





これらのレシピはあくまで一例です(^^

お好みの食材や調味料を加えて、自分だけのオリジナルレシピも作ってみてくださいね(*^▽^*)

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


リラクゼーション整体こころは

通いやすい料金設定で

リラクゼーション整体

(もみほぐし・整体マッサージ)

足つぼ、顔つぼ

ストレッチ骨盤矯正

(姿勢矯正や産後ケアとしても)

のメニューをご提供させてもらっています。

また、

他に整体スクールや

健康イベント・健康教室も開催しています(^^)/

整体スクールは

癒しのプロになりたい方が

独立できるまで応援しています。

独立できるまでの支援をしているのは

全国的にも珍しいです。

当スクールでは

150名以上の方が卒業されています!

すでにプロの方にも、

高い技術力や経営ノウハウをご提供させ

いただいてますので、ご興味のある方は

先ずは、LINE公式アカウントに登録してみてください。

コチラから登録できます。

ホームページもあります。

健康イベントや健康教室は可能な限りお伺いできるように

していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

頭痛、腰痛、慢性疲労、疲れ、冷え、痛み。など

未病に関することは、お店へのお電話は

 

スタッフが施術中の場合、厳しいこともございます。

会社にお電話いただけると

しっかりとお話を聞かせていただきます!

​会社はコチラ

病気の方や、骨折、打撲、急性の炎症性疾患、妊娠中の方、

熱のある方、感染症などの方は施術できませんので

​上記の方は、医療機関にてご相談ください。

 

 

熊本市東区西原1-6-33ホヨーハイツ103

リラクゼーション整体こころの

口コミや評判はこちらのページで紹介しております。

​© 2012 by COCORO SEITAI

bottom of page