top of page

冬の味覚!ねぎの栄養満点レシピで元気に過ごそう!

執筆者の写真: cocorococoro






ねぎの魅力と栄養

スーパーや八百屋さんに並ぶ緑豊かなねぎ!(^^)!


その爽やかな風味とシャキシャキとした食感が特徴のねぎは、寒い冬にぴったりの食材ですね(*^▽^*)





今回は、ねぎの栄養や効能、そして簡単でおいしいレシピをご紹介していきます(^^♪





ねぎの栄養


ねぎには、ビタミンCやビタミンB群、食物繊維が豊富に含まれています。


特に、ビタミンCは免疫力を高める効果があり、風邪予防に役立ちます☝


また、アリシンという成分は、殺菌作用や疲労回復効果も期待できますよ(^^♪






ねぎの効能


風邪予防→ ビタミンCが豊富で、免疫力を高める効果が期待できます。



疲労回復→ アリシンが疲労回復を促し、体のエネルギー代謝を活発にします。



高血圧予防→ カリウムが豊富で、高血圧予防に効果が期待できます。



消化促進→ アリシンが胃液の分泌を促し、消化を助けます。



抗菌作用→ アリシンには殺菌作用があり、食中毒予防にも役立ちます。









冬に食べたい理由!




冬は、寒さによって体が冷えやすく、免疫力が低下しやすい季節です(>_<)


ねぎの持つ温作用は、体を温め、冷え性を改善する効果が期待できます。


また、ビタミンCが豊富なので、風邪を予防し、元気に冬を乗り切るために役立ちます(^^♪





ねぎの選び方と保存方法

ねぎを選ぶ際は、葉が青々としていて、根元がしっかりとしているものを選びましょう☝


葉の部分が黄色くなっていたり、傷んでいるものは避けましょう。


保存する際は、新聞紙などに包んで冷蔵庫の野菜室で立てて保存すると、長持ちしますよ(*^▽^*)








ねぎの簡単レシピ【2人分】





1. ねぎと豚肉の炒め物

材料


豚バラ薄切り肉200g

ねぎ2本

生姜1かけ

醤油大さじ2

みりん大さじ1

酒大さじ1

ごま油大さじ1




作り方

1.豚肉を一口サイズに切り、ねぎは斜め薄切り、生姜はみじん切りにする。



フライパンにごま油をひき、豚肉を炒める。



豚肉の色が変わったら、ねぎと生姜を加えて炒め合わせる。



醤油、みりん、酒を加えて炒め煮にする。








2. ねぎのお味噌汁

材料


ねぎ1本

豆腐1/2丁

だし汁400ml

味噌大さじ2




作り方


ねぎは斜め薄切り、豆腐は食べやすい大きさに切る。



鍋にだし汁を沸かし、ねぎと豆腐を加えて煮る。



味噌を溶き入れて味を調える。







3. ねぎと卵の炒め物

材料


卵2個

ねぎ1本

塩コショウ少々

ごま油大さじ1



作り方

ねぎは斜め薄切りにする。



フライパンにごま油をひき、ねぎを炒める。



ボウルに卵を割りほぐし、塩コショウで味付けする。



ねぎがしんなりしたら、卵液を流し込み、半熟になるまで炒める。








4. ねぎ塩鶏むね肉

材料


鶏むね肉1枚

ねぎ1本

塩コショウ少々

生姜チューブ小さじ1




作り方

鶏むね肉はフォークで数カ所刺し、塩コショウ、生姜チューブで下味をつける。



ねぎはみじん切りにする。



鶏むね肉にねぎを塗り、アルミホイルで包んでオーブンで焼く。









ねぎをもっと美味しく食べるために


ねぎは、加熱すると甘みが増します。


生のねぎは、薬味として蕎麦やうどん、ラーメンなどに添えても美味しいですね(*^▽^*)


ねぎは、他の野菜との相性も抜群です✌きのこや豚肉、鶏肉などと一緒に炒め物にしても美味しいですね(*^▽^*)








注意点!!




生のねぎを大量に摂取すると、胃腸が弱る場合があります(;゚Д゚)


アレルギー体質の人は、まれに、ねぎアレルギーを発症することがあります(>_<)








ねぎは、栄養満点で、様々な料理に使える万能食材です。

冬の寒さから体を守るために、ぜひ積極的に食卓に取り入れてみてください(^^♪




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


リラクゼーション整体こころは

通いやすい料金設定で

リラクゼーション整体

(もみほぐし・整体マッサージ)

足つぼ、顔つぼ

ストレッチ骨盤矯正

(姿勢矯正や産後ケアとしても)

のメニューをご提供させてもらっています。

また、

他に整体スクールや

健康イベント・健康教室も開催しています(^^)/

整体スクールは

癒しのプロになりたい方が

独立できるまで応援しています。

独立できるまでの支援をしているのは

全国的にも珍しいです。

当スクールでは

150名以上の方が卒業されています!

すでにプロの方にも、

高い技術力や経営ノウハウをご提供させ

いただいてますので、ご興味のある方は

先ずは、LINE公式アカウントに登録してみてください。

コチラから登録できます。

ホームページもあります。

健康イベントや健康教室は可能な限りお伺いできるように

していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

頭痛、腰痛、慢性疲労、疲れ、冷え、痛み。など

未病に関することは、お店へのお電話は

 

スタッフが施術中の場合、厳しいこともございます。

会社にお電話いただけると

しっかりとお話を聞かせていただきます!

​会社はコチラ

病気の方や、骨折、打撲、急性の炎症性疾患、妊娠中の方、

熱のある方、感染症などの方は施術できませんので

​上記の方は、医療機関にてご相談ください。

 

 

熊本市東区西原1-6-33ホヨーハイツ103

リラクゼーション整体こころの

口コミや評判はこちらのページで紹介しております。

​© 2012 by COCORO SEITAI

bottom of page