※画像はウエザーニュースのYouTubeから拝借いたしました。
梅雨の期間は、九州[南部]では15日間という記録的な短さです( ;∀;)
6月21日発表の「3か月予報」によると、7月から9月(全般)の気温は全国的に平年より高くなる予想が出ています((+_+))
熱中症対策はもちろん大事ですが、ちゃんと汗をかいて「体温調整ができる体作り」も大事!
その一つに「水分代謝を良くする」ことが挙げられます。
水分代謝を良くする方法は、色々とあるのですが、
生活に簡単に取り入れやすいものとしては
①水は常温で飲む(できれば1.5ℓ以上)
②お風呂は、湯船に浸かってしっかり体を温める
というのがあります。
暑い日は、つい冷たいものをガブガブと飲みがち!
飲んだ瞬間は、お腹から冷たくなる感じが「気持ちいい~♪」
とういうのも分かります(*^_^*)
しかし、冷たいものを常飲していると、
内臓が冷えます!
とくにダイレクトに胃腸が冷え、働きが低下してしまいます。
なので、なるべく水分は常温で摂るのが理想的です。
「そんなこと言っても暑い時は、どうしても冷たいもの飲みたい!!」
と言われる方もいるでしょう。
・・・分かります(笑)
僕も、暑い日に飲む、氷が入ったアイスコーヒーが大好きです!
(毎日は飲みませんよ)
飲んでも大丈夫なんですが・・・。
気を付けていただきたいことは
日中に冷たいものを飲んだり食べたりした時は、
その後に、なるべく温かいものを取る。
(夜はなるべく冷たいものは飲まない)
ということと
夜はしっかりお風呂で温まって、内臓の温度を上げる
ということを気を付けてみてください。
ぜんぜん調子が違いますよ♪
お風呂の話が出ましたが
夏など、シャワーですませがちという方は多いと思います。
最近は、夏でなくてもシャワーだけの方が多いですがが・・・。
家にバスタブ(浴槽)がある方は、シャワーだけでは勿体ない!
ぜひ湯船に浸かってじんわり汗をかいて、余分な水分や毒素を排出したり、内臓を温めてください。
それでは、、水分代謝の良い体を作って、夏本番にのぞみましょう!
もちろん整体マッサージやもみほぐしも代謝を上げるにはとても有効ですよ(*^_^*)
Comentarios