新型コロナ対策ページ
下の熊本市が発行した「市民向けハンドブック」に目を通しておいてください。
PDFです。下のボタンをクリックして観覧することができます。
↓
手の洗い方をおさらいしておきましょう!
↓
コロナ対策で
現在、言われている基本的な対策
①持ち物の除菌 (特に携帯)
②自分の顔をなるべく素手で触らない
③できるだけ外出しない
④まめな、手洗い
の4点です。
お店での注意点は
咳エチケット・手洗い・手指消毒・環境消毒
2時間おきに店内の換気を徹底。
消毒は次亜塩素酸水を使ってください。
換気は
朝、12時、14時、16時、18時、20時、ラスト
前と後ろを完全に全開するのが目安です。
あと、お客様がおられる時には注意が必要ですが、
それでも寒いからという理由でまったく換気しないほうが安全上問題です。
現在は非常時です。安全第一で行ってください。
お客様を見送る時に今までよりは長めにドアを開けてください。
ウイルスは長期間生存するという話もあります。店外に出した方がもっとも効率が良い除菌方法です。
○手洗い・手指に次亜塩素酸水・マスク着用の徹底。
○マスクが売っていないと思います(コンビニでは商品入荷のタイミングで買えます)。
お店のマスクは使い捨てで薄いですが無いよりはいいでしょう。使ってもらっていいですよ。
マスク不足なのでガーゼや布タイプが見直されています。ネットで買えるかもしれませんので調べてみてください。
○通常のマスクは石鹸で洗えばかなりの期間使えるということです。
現在、市場からマスクが無くなっていますので節約して使いましょう。
(こころに置いてある紙製のものは洗えないでしょう)
○洗う代わりにマスクに次亜塩素酸水を吹き付けてもいいです。
その場合はマスクの外側に吹き付けるといいです。
○お客様で体調が悪そうな方には「帰っていただくことも想定しておいてください」この時期に猛反抗する人がいるとは思えませんが、
「整体で体調が悪化してしまったり、風邪などでしたら感染を助長してしまう恐れがあり、店舗の運営上、決まっていますのでご了承ください。」
とお伝えください。