
オーナーについて
ルールの大切さは本来、新人研修で行うことなので
あんまり言いたいことではありません。
決まりを守りましょうっていうのも、義務教育で習うことです。
裏技や隠れてルールをやぶったり、
「バレないよ」とか「バレてもごまかせばいいよ」
みたいなのは余裕で予想できることですね。
なので、視点を変えて
なぜ、僕が起業したか?
サラリーマン時代に何を考えてきたか?
みたいなのを簡単に紹介しますので、
これを見たらルールとかは関係なく
オーナーの判断基準が分かると思います。
20代の若いころ
ゴマすりや、仕事ができないくせに上にいる人にムカついていました。
多少仕事ができるようになって
会社のためにアイディアを出したり、改善しようとしても、
余計な仕事をしたくない連中に否定されるだけで、
だらだらとする環境は変わりませんでした。
あと、仕事できない連中は人のせいにばかりするので
陰で会社の文句ばかり言っていました。
基本言い訳したくない性格で
問題点があれば改善すればいいのに
と思っているので
この文句ばかり言っている人たちの会話は
辛かったですね。
付き合いたくない人種がいます。
どんな人たちかというと
今だけ、金だけ、自分だけ
と考えている人たちです。
刹那的、わがまま、向上心が無い
人の事を考えられない、優しさが無い、
とも言えます。
サラリーマン時代は、出世して変えようと思い
課長までは行きましたが、
経営陣に入り込まないなら改革は無理
と思い知らされ、
将来の起業準備のために転職しました。
ラッキーなことに
SHARPで営業職を経験しました。
大企業でも、同じような人種はいますが
皆、実力は高いので、言い訳は少なめな印象です。
大きい組織は決めるのが遅い、これがいけない
みたいな話がありますが、
大企業のすごいのは、長年つくられてきた
ルールにのっとり、それに完璧に従うので「失敗が少ない」
ということ。
しかし、中小企業はルールが無いか守っていない。
この違いを身をもって体験しました。
あと、大企業は私生活が乱れているような、
とんでもない人間はほぼいないですが、
ゴマすりや人の足を引っ張らないと上に行けない。
というのはかわらず存在しました。
これは面倒で、やっぱり自分で会社を作るしかないと
硬く決意。
端折りますが
その後、
ハートグループで店長をし、
一番下っ端から登って店長になったので
新人いびりの経験
影のリーダーの存在
ルールが破られる実態
経営者のいない所での
スタッフの行動など
など色々体験しました。
そういった体験をもとに
2012年2月にこころ整体オープン。
思いっきりしごとができる環境つくりをしたい。
ルールを破る人と
「今だけ、金だけ、自分だけ」の人間は教育はしますが、
あまりひどいと卒業してもらいます。
起業して1年で30%近くは廃業するそうです。
次は5年でもがくっと生存率は落ちます。
10年は50%~30%しか残らないようです。
今後社会が変化していくと思います。
こころ整体で磨いている「技術」は一生ものです。
社旗構造が変わっても、技術は消えません。
しかもこの技術は「健康維持」に関することなので
流行りすたりがありません。
人間関係と接客技術も学んでいます。
これは1年経ったから習得したというような
ゴールのあるものではありません。
極めればどこまでも青天井で伸ばせるものです。
遠い知り合いに繁盛していない整体院がいます(笑)
スクール生ではありませんよ。
この人は、仕事ができず、人間性も・・・?
です。
そのうえ、技術や接客などを伸ばす機会が無く独立しました。
案の定、家賃が払えるかどうかの売り上げで、
いつも「金が無い金が無い」と言っています。
助言してもまったく聞きません。
僕から言わせればこういう方は商売してはいけません。
お店をしめてアルバイトに行ったほうが
よっぽど幸せになるのになと思います。

ストーリー
すべてのウェブサイトにはストーリーがあり、訪問者はとても興味を持っています。ここはあなた自身やあなたのウェブサイトについて説明するのに最適なスペースです。テキストボックスをダブルクリックしてコンテンツの編集を始め、サイトの訪問者に知らせたい情報をすべてここに追加してください。
ビジネスサイトなら、始めたきっかけやたどってきた道のりを共有したり、あなたの強み、顧客へのコミットメントなどを説明してください。写真、ギャラリー、またはビデオを追加すると、さらにエンゲージメントが高まります。
チームの面々
他の事業




